忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子供を見る

  • posted at:2007-11-30
  • written by:青木猿頬(サルボー)
ある場所に児童絵画コンテストの受賞作品が展示されていました。
幼稚園~小学校中学年以下の生徒の作品のようで
クレヨンでのびのびと描いている作品が多く、微笑ましいところなのですが・・・。

たまにちらほらと年相応の作品には見えないものが見つかるんです。
子供の作品っていうのは勢いがよく一筆書きで
でも形をきっちり捉える思考回路はまだ出来あがっていないから
必ずゆがみますし、画用紙に絶妙な構図で収められません。

でも優秀賞をとっていたある作品は形が一筆書きなのにあまり狂いも無く
途中で筆圧を変えてフェードアウトしている様を表してみたりと・・・
とても10歳に満たない子供の作品ではないんですね(^^;)

私は、だからといってその親を責めたりって事を言いたいんじゃないんです。
子供絵画コンクールだけでなく、色々な分野で言えることなんですが
芸術においては、子供のうちはやりたくないのに無理してやる必要は無いんですから
それでも提出しなきゃいけないって言うのなら親がサラサラッと描いて出すのは
あまりよろしくは無いことではありますが、なきにしもあらず。

問題なのはその作品に賞をあげてしまう審査の方にあります。
審査をする立場であるならばその眼をもって、作品を描いている時の子供の心情とか
ところどころのタッチから伝わる「特に見てほしい」ところを評価するべきであって
形がうまく取れているとか構図が素晴らしいとかは二の次な訳です。

実際は自分が描いていない作品が自分の名前で受賞したところで
果たして本人は喜ぶと思いますか?

何を偉そうに言ってるんでしょうね(^^;)ごめんなさい。
でも、私も五歳の頃から絵を描き続けてきて、もちろんこのような子供コンテストに
何回も何回も出展してきました。
やる気が起きないといったら言葉が悪いですが、集中できなかった作品は
もちろん賞に入らないし、入るわけが無いとわかっていました。
でもとことん好きで、集中して楽しみながら描いた作品は、今客観的に見直しても
説得力のある作品だなと思ったものです。

なんといっても子供のための絵画コンクールなんですから
作品から「子供自身」を見てほしい。
形とか技法とかを知らないからこそ生まれる伸びやかな線を感じ取ってほしい。
そう審査員の人たちにはお願いさせていただきたいなと思ったわけです。

いやぁ~ほんとに若造が偉そうなこと言っとる・・・。

拍手[0回]

PR

金木犀

  • posted at:2007-10-10
  • written by:青木猿頬(サルボー)
世界で一番好きな花「キンモクセイ」の香りがうちの近所一帯に漂っています。
朝の出勤時とか夜の帰宅時に毎回癒されています。

どこで植わっているのかなと探しましたところ、町の河川管理局の敷地内にありました。
うちのマンションから徒歩1分の距離。 思えば富山の実家に私が生まれたと同時に植
えられた私の誕生木としてキンモクセイと関わってきてから、引っ越す先のほとんどに
近くにキンモクセイが植わっていました。

なんかキンモクセイに守られている気がして。

拍手[0回]

ミュートにしたら分かること

  • posted at:2007-10-08
  • written by:青木猿頬(サルボー)
テレビにミュート(消音)ってありますよね。
あれは急な電話とかでその場を一気に静かにしたりするのに使うわけですが
私はこの機能を結構活用しています。

番組でスポーツ(特に格闘技)がやっていたとします。
そのときミュートにしてみてください。
解説とか実況が聞こえなくなることによって、より真実が分かります。
選手の表情、観衆の顔、動きの端々から実況など入らなくても鮮明に分かるのです。

時には実況に反する結果になったとしても、それはミュートにしていれば逆に分かること
だってあります。いかに言葉に確実性がないかが分かるというものです。

それはバラエティにもニュースにも言える事ですが、顔って正直ですよ。
「ここが面白いですよ」て強調するテロップが出ても笑い声が聞こえなければ、特に笑え
ないし、より自分に正直にテレビと向き合えると思うんです。

そんなこと言ったら、テレビの存在意義もないし、この私の説こそ「何言ってんだか」って
話ですよね。でも、まぁ私なりのテレビの楽しみ方なんですよくらいでご理解ください。

拍手[0回]

秋の香り

  • posted at:2007-09-30
  • written by:青木猿頬(サルボー)
本日で9月最後でございます。
昨日おとついあたりで急に涼しくなりましたね。
夏の暑さも終わってみると名残惜しく感じるもので、それはたぶんこれから加速度的に
近づく冬の寒さに不安を感じているからかもしれません。

私は初夏と初秋が大好きなのですが、なんと言えばいいのでしょうか・・あの季節の変
わり目の風の匂いが好きなんです。
草花の季節ごとの変化が初夏なら温かい風に運ばれて漂ってきて、初秋なら涼しい風
に乗って、私の鼻をなでるのです。

昨日は二年半ぶりくらいにファミレスに行きましたが、そんな季節の変わり目に、庶民
的なファミレスの雰囲気に浸り、しばしノスタルジックな感傷にはいっておりました。
冬はもうまもなくやってきますが、あたたかいお鍋やお味噌汁が恋しくなってくるわけで
冬といえばぬくぬく布団に包まりながらみかんに舌鼓を打ったり、寒風吹きすさぶ中での
街のネオンの光に見とれたり、たくさんの楽しみもあります。
そんな楽しみを近い将来として捕らえ、今は作品制作に集中しています。

拍手[0回]

とりあえず一応

  • posted at:2007-09-29
  • written by:青木猿頬(サルボー)
とりあえず。
一応。

どちらもとても中途半端な意味である。
まず、確実に完璧ではないことが分かる。
そして時間がたつと劣化していくことも分かる。

仕事ではもちろんプライベートでもあまり使わないほうが良い言葉ではあるが、どういう
わけか、沢山の人の言葉の中に滑らかに入っている。

「はい、一応これで治りましたんで・・・」
「明日までにとりあえず見積もり出しておきます」
「とりあえず今日で終わりにしてくれる?」

急ごしらえはいいから真面目にやってくれ・・・と思うのは私だけなんでしょうか。

もちろんそんなつもりで言ったんじゃないって人もいるでしょう。
でも、言葉の端々までちゃんと聞いている人も意外と多いもの。
私も社会人一年目はよく突っ込まれました。
「一応ってなんや、一応って・・・お前それでもプロって名乗れる立場か?」と。

だから私は気をつけて喋っています。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

 

最新コメント

[05/03 猿頬]
[05/03 葉っぱ]
[01/09 青木インパクト]
[01/07 木南]
[12/11 青木インパクト]

 

最新トラックバック

 

プロフィール

HN:
青木猿頬(サルボー)
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/08/15
職業:
現代肉筆浮世絵師
趣味:
一人旅、サバイバルな生活
自己紹介:
旧名:青木インパクト
2015年1月にて改名

 

バーコード