忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

秋深まり

  • posted at:2008-10-19
  • written by:青木猿頬(サルボー)
私の秋は芸術の秋→食欲の秋→読書の秋(ほぼ皆無)の順番

アートカクテルさんで行われた「Sight Music展」にはもう行かれましたか?
終わったあとで書くなよと言われそうですが、書く暇が無かったので許して。
18日.19日に大阪ミナミの堀江で堀江音楽祭2008が開かれています。
こちらのメイン会場「なんばハッチ」ウッドデッキの上あたりでこの企画展の
延長線上で展示が行われております。
見逃してしまった方は是非堀江のなんばハッチへどうぞ。
秋風心地よい道頓堀川沿いのお洒落スポット堀江で音楽に触れて
芸術の秋を満喫したったらいいじゃない!m9(^∀^)

来週はなにやら農業に飛ぶ事になりそうです。
農業・・・。
最終的には農業ですよね。人間は。

拍手[0回]

PR

トップに何があったのか

  • posted at:2008-10-08
  • written by:青木猿頬(サルボー)
今朝から夕方の「誰も知らない天然水」変更後トップ絵をご覧になった方は
午後9時ごろにはまたトップ絵が変わっているので「あ?」と
思われた方もいるかもしれませんね;

そもそもこのトップ絵は
最近夏でもニット帽をかぶる女の子が増えましたよね。
というか前からそうらしいですね(^^;
秋になり冬になり・・ニット帽女の子がどんどん増えると思うので
題材としてはそれ以外浮かばなくなっていたので描きました。

描いたら頭がスッキリしたので、次はルチャドール(覆面レスラー)を
描こうかなと思っています。

拍手[0回]

秋から冬へ

  • posted at:2008-09-25
  • written by:青木猿頬(サルボー)
今日は少し肌寒かったですね。
昨日まで半袖、今日長袖。
でも明日また暑くなったら半袖に逆戻り。
そんな中途半端な季節ではありますがこの季節は好きです。

一番好きなのは盛り上がってくる感のある初夏なのは以前も触れましたが
これから寒くなって物悲しくなる中秋もその次に好きです。

私のイメージでは冬は「静かにしろ」ってイメージです。
寒いから皆下を向いて歩くし、震えて喋ることもままならないし
こりゃもう静かにするしかないってことで(笑)

寒い外から帰ってきて家であったかい鍋とかシチューとか食べたり
寝る前にあったかいカフェオレとかココアをフーフー冷ましながら飲むのが
この季節の醍醐味であり、とても好きで
その時間はテレビとか雑音無しで静かに味わいたいですね(^^)

大阪に来てから雪はたまのイベントみたいなものになってますが
富山県にいた子供のころは冬になると膝まで積もる大量の雪を見て
テンションが上がったものです。そして年が明けると飽きるものです(^^;

今年は12月の6日、7日を名古屋で、クリスマスから暮れにかけては未定。
それまでは土、日はパンパンに予定が入っています。
静かな冬が送れるといいなぁと思います。

拍手[0回]

これまでの

  • posted at:2008-09-18
  • written by:青木猿頬(サルボー)
ご無沙汰となりましたが今までのことを簡単に

・9月7日:高の原での敬老イベントの似顔絵はおかげさまで目一杯描かせて頂き
 ました。おじいちゃんorおばあちゃんと孫のペアっていう、なんともほんわかした
 似顔絵。お孫さんは人見知りして大人しかったり、言うことも聞かず放浪し始め
 たり・・・困ったはるおじいちゃんおばあちゃん、だけど常に嬉しそうでした。
 最後のおばあちゃんと女の子のペアの、その5歳の女の子が末はモデルにでも
 なれそうな美人顔で、おばあちゃんはおばあちゃんと言うには失礼になるくらい
 お若くて、上品な方でした。
 女の子は人懐こく元気で二ッコニコしながら私の描いている手を覗き込んだり
 椅子の上で飛び跳ねてて、おばあちゃんはそれを静かにたしなめていました。
 そんな光景の中にいて描く似顔絵ってホンマに楽しいです。
 ご一緒させていただきました似顔絵氏の先輩KOUさんありがとうございました。

・9月13日:大阪市中之島の「水都ウォーク」に友達と参加してきました。
 周りはおっちゃんおばちゃんが多く、20代の若者だけって参加はけっこうレア。
 大阪は実は水の街なんです。四方八方に川が流れていて、江戸の八丁堀に
 負けずおとらずって感じです。そんな大阪市北区中之島地区は、今大阪市内で
 一番発展をしている場所です。
 京阪電鉄の乗り入れが秋からはじまり、商業施設も立ち並び、大阪駅の程近く
 でありながら少し趣の違う空間は、歩いていて心地いいです。
 安藤忠雄さんを間近で見ることが出来たのも何気に得しました(^^)
 結局4kmほど歩き続け、そこからさらに中津アートカクテルに歩いて行ったので
 トータル7kmは歩いたんじゃなかろうか・・・。
 私は歩くのは慣れてますが、中津まで同行してくれた友達にはホンマに感謝。

・顔に吹き出物がでて困っています。
 皮膚炎が顔に出来たので塗っていた処方箋の薬が反応したのか
 チョ○ラBBとかビ○ナイトはアスピリン喘息の元になるので使えず
 洗顔とビタミン摂取で頑張ってはいますが・・・いつ治んねん(><;)

・デザインフェスタとクリエーターズマーケット出展確定しました。
 申し込みのお金や交通費などドッカンドッカンお金が出て行くので正直かなり
 口座残高がやばいことになってます。年内引越しは無理やろなぁ。
 まぁ前回参加時は今よりもっともっと貧乏だったから、気は楽です。
 楽しんできます♪ 

拍手[0回]

自分で決める

  • posted at:2008-09-11
  • written by:青木猿頬(サルボー)
やりたくないって言ってる人には無理にやらせない方がいいと思うんです。

これは子供のしつけの話ではなく
大人が最初から正当な根拠のもとに「やりたくない」って言ってることを
おだてたり、脅したり、無言のプレッシャーを与えて最終的にやらせても
絶対に上手くいかないって事なんですね。
某元首相も、見てるとそんな感じだったのではないかと思います。

日本代表の某監督もやたら叩かれてますが
あの人が何かよっぽどのことでもしたというのでしょうか?
結果を残せなかったことがそんなにバッシングを受けるんですか?
次回の大会は出たくないっていってるし、責任は全部自身で負ってるし
誰かさんみたいに逆ギレしてるわけでもないのに未だにバッシング・・・
マスコミに関しては度々思うことですが、今回もなんかくさいです(><)

私もやりたくないことは無理やりだろうがなんだろうがやりたくありません。
何度かそんな事がありましたが、決まって普段は淡白な私でもその時ばかりは
不快極まりないので爆発します。
「だからやりたくないって言ってんだろ!」って。

結果を考えた時にどう考えても最善ではないことが分かっていても
やること自体に意味があり、成長の糧となる・・・そういうのは分かりますが。

面倒くさいから押し付けられるとか
適当な人がいないから任されるっていうのは
絶対にいい結果は見込めないと思いませんか?

次期総理大臣も日本代表監督も
「やりたい」って言う人にやらせるのが、一番だと思いますよ。
そう思いますの秋の夜。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

 

最新コメント

[05/03 猿頬]
[05/03 葉っぱ]
[01/09 青木インパクト]
[01/07 木南]
[12/11 青木インパクト]

 

最新トラックバック

 

プロフィール

HN:
青木猿頬(サルボー)
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/08/15
職業:
現代肉筆浮世絵師
趣味:
一人旅、サバイバルな生活
自己紹介:
旧名:青木インパクト
2015年1月にて改名

 

バーコード