忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ショットガンその2

  • posted at:2011-02-11
  • written by:青木猿頬(サルボー)
最近の出来事をパラパラといっぺんに報告するからショットガン。

先週末我が家に液晶テレビが来ました。
アクオスの19型です。テレビに重きを置いていない人生なので
テレビは大きくなくていいんです。
これで我が家も地デジです。地デジ済んでますか?→済んでますよ。
地デジで何が変わったかと言えば、ショップチャンネルが無くなって
代わりに京都チャンネルが見られるようになったことです。
京都チャンネルが大阪港で見れるって何て違和感なんでしょう。
(枚方に住んでたときは京都が近かったので当たり前かと思っていた)

同じ日にIKEAで購入した二人並んで使える長机も届きました。
IKEAはフラットパックと言って、ようはバラバラになってて
綺麗に箱に収めることでかさばりをなくして、輸送コストを下げつつ
組み立て式にする事でセルフサービスにより人件費も抑えるという
IKEAのコストカット戦略により、私は一時間机を組み立ててました。
完成した机でこうしてPCを使っているわけですが
今まであぐらをかいてちゃぶ台でPC使ってたから
なんか仕事してるなぁって感覚です。

そうこうして我が家が大分様変わりしてるんですが、現在トップの絵を
ご覧いただきましたらお分かりの通り、最新作の制作中です。
参考資料とか先達の画集とか画材で床が大変な事になってます。
珍しくこの作品時間が結構かかりそうで、今月末に完成すれば良い方
かも知れません。とにかく慎重に慎重に描いてます。

時間や空間、果ては光の辺り具合まで、その際限が無い映画ポスター
やジャケットの絵が、今年からの私のテーマなのです。
その世界では昔は沢山作家がいらしたそうですが、現代ではCGや
高度な写真技術に取って代わられて、絵で描くポスター作家はとんと
少なくなったそうです。特にリアル描写の作家が。
そんな数少ない第一人者はSTARWARSでおなじみの
ドゥルー・ストゥルーザン氏や日本人だと金子ナンペイ氏、生頼範義氏
などなど。それでも私の親以上の年齢の方が多いです。

先達はクライアントからコンセプトとか設定資料とか山のように渡されて
構図や人物を似せる作業など同時並行的に行わなければいけない
まさに総合芸術。・・・それは言い過ぎかもしれませんけど;
私はそんなクライアントは当然居ませんので、自分で考えた映画を元に
描いていってます。顔は資料から足し算引き算して、別人だけど
実際居そうなリアルな顔を目指しています。

色んな縛りが無くて滅茶苦茶楽しいですよ。怪獣描いてもいいですし。
でもそのたび資料をかき集めるって工程が増えるので時間かかりますけど。

制作過程はトップの絵を差し替えながら段階的にお見せします。
完成品は一番近いところで3月19,20日のOSAKAアート&てづくりバザール
でご覧下さい。原画とタイトルなど文字を入れて印刷したタイプのセットで
これから発表していきたいと思ってます。印刷版は販売します。

以上ショットガンでした。

拍手[0回]

PR

流行にのっかってみた

  • posted at:2011-01-26
  • written by:青木猿頬(サルボー)
流行には乗らないって言う精神で生きてきた私ですが
この前ついつい流行に乗っかってしまいました。
正しくは流行に飲まれたって感じですが・・。

その流行とは毎年毎年飽きもせず流行る嫌われ者のインフルエンザです。
月曜の昼前から急に全身を襲う筋肉痛、関節痛、寒気、咳
これはおかしいぞ・・と思ったので調べたところインフルエンザと症状が酷似
その日は仕事があったので病院には行けず、結局病院には火曜日の晩。

かかりつけの病院(アスピリン喘息持ちの事情を知ってて薬を出していただける
信頼できるお医者様の為)の受付で咳と熱がありますと言っただけなのに
あっという間に隔離ですよ(^^;
それが何を意味するかは、すでに分かっていましたが改めて先生から
検査を受けてインフルエンザA型と判明。
流行なのがよく分かるかのように臨時隔離カーテンが閉まっている。
つまり隔離されている場所が何箇所もあって、あちこちで咳が聞こえてました。

アスピリン喘息持ちの為解熱剤は処方されず(一般的に全ての解熱鎮痛剤が
禁忌とされています)タミフルと咳止めシロップをもらいましてその日の晩から
飲んでます。

水曜日の時点でそんなに劇的改善はありませんでしたが木曜日には
おそらくかなり回復しているだろうと思います。
月曜夜にまったく寝付けなかったのに火曜はちゃんと眠れましたから(^^)

拍手[0回]

2011念

  • posted at:2011-01-03
  • written by:青木猿頬(サルボー)
タイトルは誤植ではございません。
「年」ではなく「念」

一般的には念とは、思いや願い、注意するという意味があります。
それに加え非常に短い時間(刹那)の意味や集中し瞑想する
と言う意味もあるのです。

まさに今年は念の年にしたい。
多岐にわたる意味を持ちながらも深い「念」と言う言葉。
先日描いていた作品の一枚は完成に近づくにつれ自分の思っているものと
違うものになってきたので破いて捨てました。
今までは一発で描き上げて来たんですけどね、何ででしょうかね?
そういう意味でも作品に対する「念」の入れ込み具合が増したんでしょうかね。

えーと、まず京都アートダイブに応募しました。
5月14日15日の二日間で、新作メインで行きたいところなんですが
あと、3月19日20日のATCイベントも参加したいとおもってます。
加えて毎年恒例の春の名古屋も参加します。6月18日19日です。

新作納得のいくもの描けないと上記のイベントには似顔絵だけで
参加しなければなりません。それは嫌なので絶対何枚か用意します。
はい、今年の公約。

拍手[0回]

2011年度からの最新作

  • posted at:2010-12-29
  • written by:青木猿頬(サルボー)
今日思いたったかのように最新作の描画に取り掛かっています。
来年早々には完成するので実質2011年最初の作品になるわけですが
ハッキリ言って今までのE・G・Gシリーズにはあった具体性がもう無いです。
具体性は私の癖で、どうしても説明臭くなってしまうので
その癖を思い切って2011年は払拭したいと思っているからです。

躍動感はどうしても欲しいしインパクトはキッチリ残したい。
でも説明臭くしたくない。
だから色々秋から考えてここでもこんな作品展開はどうか、など
メモしてみていたわけですが、最終的に今回の新作のように形作られます。

イラストボードも完全パネル化。飾る時に反り返ってしまうようでは問題外なので;

桜も散って新緑芽吹く頃に私の人生の一つの節目を迎えますので
その先行として家に雑誌「イラストレーション」のバックナンバーがやってきました。

雑誌の中での公募作品や特集で取り上げられている作家の作品を見ていて
イラストレーションって何ぞや?って思うようになって
私は今現在も会社勤めの社会人なので割と商売っ気も考えながら描いてたり
前ここのブログでも書いていた通り「好きだから」ってだけの自己満足で作品を
作ってはおりませんが
ただ、そこに私なりの悪い癖も出ていて、それが説明臭さ、整合性ばかり考えて
いるから堅い作風、面白みのなさに現れていると思ったのです。

描いてて面白く、見てる方も肩の力を抜いて見られる。
そういう余白を作るのも必要なんだなと最近思っています。

大体そういうこと考えるのは職場の行き帰りの電車内なんですけど
大抵いいことって思いついても帰宅したら忘れてるんです。
だから今回は必死に頭で反復しながら帰宅しましたよ(^^)

拍手[0回]

a very beautiful dream

  • posted at:2010-12-14
  • written by:青木猿頬(サルボー)
昨晩見た夢がもの凄く美しかったので
一説では見た夢は人に言わない方がいいと言いますが
気が高ぶるほど綺麗だったので話さずにおけません。

見た夢はずばり満天の星です。
都会にいると星ってパラパラしたものじゃないですか。
私のいた富山県でも田んぼや畑ばかりの場所だとそれなりに
多く見えますが、見た夢の星はそんなもんじゃなかったです。

もうビカビカキラキラ、パチンコの「冬のソナタ」やったことある人は
分かるかもしれませんがあの「ビカビカキラーンッ!」の感じなんです。

しかもそれが夜空を埋めつくさんばかりに、もうすんごい。
それ見てる私は「う・・っわぁ・・」としか言えないんです。美しすぎて。

他に色々あったような気がするんですがその星々が綺麗だったことだけは
ずっと記憶に残っています。
悪夢とか訳の分からん夢なら何度も見てますがこんな美しい夢見たのは
初めてなんです。

なんか嬉しい。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

 

最新コメント

[05/03 猿頬]
[05/03 葉っぱ]
[01/09 青木インパクト]
[01/07 木南]
[12/11 青木インパクト]

 

最新トラックバック

 

プロフィール

HN:
青木猿頬(サルボー)
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/08/15
職業:
現代肉筆浮世絵師
趣味:
一人旅、サバイバルな生活
自己紹介:
旧名:青木インパクト
2015年1月にて改名

 

バーコード