ジャンル分けを「旅行記」にしてますが毎度毎度イベント参加の報告は
内容が旅行とお仕事と半分半分な感じですのでバラバラです(^^;
なので過去の参加記録とかは地道に探してみてくださいね;
さて、今回のデザインフェスタVol32
前にも告知の通りデザインフェスタは一旦休みます。
色々忙しいですし関西でのイベント参加機会も増えてきましたので
頻度を2年に一回くらいにしようかなと思ってこの決断にいたりました。
そういう意味でも気合が・・空回りというか始まってから終わるまで終始
何ともいえない浮遊感でした。
お客様が来ないから悶々としたりお客様に囲まれて舞い上がってしまったり
今まではあったそういうのがなく、同じテンションでずっと過ごしていました。
慣れなのかブースの配置がおかしかったせいで外の感じが見えなかったからか
定かではありませんが、いよいよ憧れの人物像「スナフキン」の境地に
近づいてきたのかもしれません。
そんなフワフワな青木・スナフキン・インパクトのブースにお越しいただいた
お客様にも例年とは違った顔ぶれが。
まず外国の方が多かった。
東洋の方、西洋の方・・実に様々で、ポストカードが売れたりバックドロップの
「観衆イラスト」に写真が集中してました。
許可無許可関係なく写真が撮られていたのですが、どちらにせよ言葉の通じ
ない外国の方であっても、手元に残したい何かがその観衆イラストにあったの
だろうなと思うと、とても感慨深いものがありました。
似顔絵は本来の「ついで」の立場に原点回帰したようで、今までの4~50枚
という枚数よりはグッと落ち着いてしまいましたが、その分同じ関東の似顔絵師
さんを何人か描かせていただいたり、去年もいらしてくださったお客様や
以前に「誰も知らない天然水」でリンクはらさせていただいてた方がわざわざ
ブースを探してきてくださって、お連れの方と描かせていただいたりしました。
似顔絵師としては大阪の下っ端の人間が、遠く関東の似顔絵師さんやアーティスト
さんからお声がけしていただき、大変恐縮です。ありがたいです。
ぶれずにずっとモノクロでやってきて、似顔絵団体内や一部イベントでの作風は
例外として、個人でやってる似顔絵も常にモノクロで固定して試行錯誤やってきて
今年の名古屋辺りから徐々に評価していただけるようになりました。
ぶれないってやっぱり大切な事ですね。
さて、まだまだ似顔絵の依頼いただいたお仕事や劇団演陣様主催のアートフェス
参加など大阪に帰ってきても忙しい毎日です。
11月27日と28日は兵庫県川西市の劇団演陣稽古場ギャラリーにお越し下さい。
私のぶれないモノクロポストカード似顔絵でお待ちいたしております。
夜行バス 腰痛いけど次に乗るのは二年後か・・。
初日の夜に食べたバーガーキング おいしかったなぁ、何で大阪にないねん・・。
なんで東京のホテルの就寝前のひとときにキン肉マンの漫画読んでたんだろう・・。
今まで読んだ事もないのに最新刊一巻だけ買って・・・。
県外イベントは次回は来年春の名古屋クリエーターズマーケットです。
東海地方の皆様興味がありましたらどうぞお越し下さい。
[0回]
PR