忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

制作中音楽

  • posted at:2010-03-04
  • written by:青木猿頬(サルボー)

6月までの予定が全て埋まりましたのでヒイヒイいいながら制作してます。
そんな制作の現場で聴いている音楽はこんな感じのローテーション。

●メロコアPUNK系、ハードコア系
・dustbox
・ELLEGARDEN
・locofrank
・UNLIMITS
・スコット・マーフィー
・凛として時雨
・BRAHMAN
●イージーリスニング系
・KOKIA
・Nobucco
●フュージョン系、オルタナ系
・Tribal Tech
・The Motet
・neco眠る
●TRANCE系、DANCE系
・RANK1
・YOJIBIOMEHANIKA
・コンピ「cyberTRANCE」など
・DAISHI DANCE
●邦楽
・懐メロ「バスストップ」「木蘭の涙」「償い」「こいのうた」「TEKKENⅡ」
・最近「蕾」「やさしい気持ちで」「奇跡を望むなら」「大切にするからね」「366日」

ジャンルが見事にバラバラですが最後あたり、もう混沌としてますね(^^;
基本的に制作中はパンクバンドのイラストですのでPUNK系メインで
勢いで鉛筆を走らせています。これがいい効果になってるみたいです。
逆に何も聴いてなかったら勢いも何もない絵になってしまいます;
邦楽とか泣きのイメージのある曲が多いですが、こちらも絵に泣きのイメージ
を持たせたいときに聴いたり、個人的に泣きたい時(笑)にチョイスしてます。

私の好きなバンドであったり過去に紹介した方々ばかりですが
BRAHMAN、スコット・マーフィー、Tribal Techあたりはまだだと思うので軽く紹介

BRAHMANは私が高校の頃から第一線でパンクとかハードコアの第一線で
活動されてるバンドで、今は民俗音楽とか宗教的な風味が強くあり、ジャンルは
いまいち分かりません。でも曲調通りのゴツい人ばかりです。
何が凄いってライヴの演出とか見せ方がかっこよすぎる。
歌詞もなかなか哲学的で甘ったるい話なんてしません。そういうのは好きです。

スコット・マーフィーは元アリスターというシカゴのメロディックパンクバンドの
ベーシストさんで日本語もちょいちょい話していらっしゃいます。
解散後の今はソロでその日本語を駆使して日本語歌詞で日本の曲のカヴァーして
アルバム何枚か出してます。
ヴィレッジバンガードでもかなり売ってますんで知ってる人はすぐ分かると思います。
オススメは「jupiter」「未来予想図Ⅱ」「愛唄」いずれもパンクアレンジされてますよ。

Tribal Techは・・テクニカルフュージョンというジャンルに入るらしく
エレキギター+ジャズといういい感じに個性のある曲が多いです。
バンド名よりもメンバーのスコット・ヘンダーソンさんが有名すぎなんですね。
ギターテクニックでは凄く知名度があるそうで、ギター教則VTRもあるそうです。
個人的にはベースのゲイリー・ウィリスさんの重低音が心地よいです。
私の曲を聴いたイメージではゴルフ番組のオープニングに流れそうな曲です。
素人の私でもテクニックがすごいなぁと分かりますので、滅多に初期のアルバムは
見かけませんが聴いてみてください。

拍手[0回]

PR

3回目です

  • posted at:2010-02-27
  • written by:青木猿頬(サルボー)
OSAKAアート&てづくりバザールVol.3に参加致します。
日時は2010年3月13日.14日の二日間
場所は前回と同じ大阪南港ATCホールです。

サイトは以下です「TVO テレビ大阪 第3回OSAKAアート&てづくりバザール」
http://www.tv-osaka.co.jp/event/makingbazaar/

アート&クラフト独立型のイベントとしては関西では数少ないので
関西はアートが活性化していないのかなぁと心配しておりましたが
このイベントはテレビ大阪とATCの主催ということで知名度も出てきて
前回第二回目は初回のインテックス大阪から現ATCへの場所移動があった
にもかかわらず二日間盛況だったようです。

さて、そんな前回胡坐をかいてちまちまとしておりました私のブースも
似顔絵などで沢山のお客様にお越しいただけまして誠にありがたかったです。
後に別に似顔絵のオーダーをいただきましたお客様もいらっしゃいまして
そのお客様の人生の一ページを演出させていただきましたことに
恐れ多いなぁという気持ちとともに光栄にも思いました。

そんな前回のアンケートで「また参加してほしいブース」投票があったらしくて
私はそんな話があったとはまったく知らず、そしてその順位で5位をいただいて
おりましたことにこの前気づきまして、思わず「え?マジで?!」と叫んでました。
投票いただきましたお客様ご来場者様には深くお礼申し上げます。

今回も同じ格好で胡坐かいてちまちまやりますんで
モノクロのバンドマンイラストですぐ分かると思いますので
なにとぞよろしくお願いいたします。

相変わらず開催時間内の都合と描き過ぎて腕がつらないように枚数限定
とさせていただきますがモノクロ似顔絵はやります。

最後にそんな私のブース番号をご案内します。
か-07 です。
角のブースですので前からなり横からなり覗いていただけましたら幸いです。
他のイベントではマスクかぶってたりしてますが暑かったら素顔でやります(笑

前回お越しいただいた方、今回が初めての方、関西圏外の方
とてもいいイベントですので是非是非お越しいただき、ついでに私のブースも
よろしくお願いいたします。

拍手[0回]

個展がありますよ

  • posted at:2010-02-25
  • written by:青木猿頬(サルボー)
もう青木インパクト名義で活動し始めまして3年経ちました。
そんな私もまだ先の話ですが初個展をさせていただく事となりました。
「おくるもの」(仮)というタイトルで6月7日~12日まで
ギャラリーそら様にて行います。

20~25点ほど展示させていただく予定ですので
気になっていただけた関西近郊の方は是非お越し下さい。
私は平日は会社があるので夜閉館一時間前くらいしかいられませんが
最終日の土曜は最初からおりますので。

今はその準備で忙しい毎日です。

拍手[0回]

お待たせしてたかどうかはさておき

  • posted at:2009-10-23
  • written by:青木猿頬(サルボー)

引越しとネット環境再生が完了いたしましたのでご報告です。
お待たせしました・・といってもそんなに待ってる人多くないと思うので
まぁひっそりと復活の狼煙だけあげさせていただきました。

さて、復帰をした今日から時を経ずしてさっそく夜行バスで東京に行ってきます。
デザインフェスタvol.30です。30回の内私は今回を入れると3回しか出てませんが
世界中からエキセントリックでクリエイティブな方が集まるイベントなので楽しみです。

個人的告知といたしましてはブース番号C-0608で、この前のATC同様胡坐をかいて
ポストカードならべつつモノクロ短時間似顔絵描きます。
角のブースだったら左右のブース気にせずに描き続けられるのですが間挟まれる
ので今から配置どうしようか頭を悩ませているところです。
その前に並ぶ可能性があるかどうかが微妙(^^;

 

あ、引越しのご報告なのですが
あまりにもここ最近忙しくてなんか実感が湧きません。
ワクワク感もまだなくて、早く天保山まで歩いていかなくてはなぁと思ってます。
海見たさにそこに移ったわけですからね。

拍手[0回]

それでは、また

  • posted at:2009-10-16
  • written by:青木猿頬(サルボー)
本日の23時ごろには枚方でのネット接続が切られます。
あとは10月23日までこちらのメールの送受信ができません。
あしからずご理解ご了承の程よろしくお願いいたします。

引越しはこれで何度目だろう。
富山県→兵庫県宝塚市→青森県→兵庫県神戸市→静岡県浜松市→
大阪府枚方市→大阪府大阪市港区
これが私の転居の軌跡ですが、現時点で私の持病アレルギー性鼻炎に
なったことのない場所はありませんでした(^^;

今度の場所でもなるでしょうが、今までと違って今度は潮風があります。
少しでも快適な生活ができたらなぁと願うばかりです。

それでは、またお会いしましょう。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

 

最新コメント

[05/03 猿頬]
[05/03 葉っぱ]
[01/09 青木インパクト]
[01/07 木南]
[12/11 青木インパクト]

 

最新トラックバック

 

プロフィール

HN:
青木猿頬(サルボー)
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/08/15
職業:
現代肉筆浮世絵師
趣味:
一人旅、サバイバルな生活
自己紹介:
旧名:青木インパクト
2015年1月にて改名

 

バーコード