忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

29

  • posted at:2010-08-17
  • written by:青木猿頬(サルボー)
8月15日で29歳になりました。
来年三十路かと思うとなんか信じられませんね。
私の中ではまだ24歳くらいの感覚なので髪を自由に出来るなら
往年の金髪坊主にしたいところです。

さて、誕生日は兵庫県は伊丹市でアンドレ・ボーシャンというフランスの画家の
展示を観に行きました。
このボーシャン氏、40歳から画業を始め、それまでは造園業という異色の画家
なんです。その才能を自覚(!?)し後の世界的建築家ル・コルビュジェなどから
支持を受け生涯でたくさんの庭の風景、古きよきフランスの田舎町、花々、果ては
伝記や宗教に関する絵画も描いておられました。

才能だけで絵を描いておられた方のようで人間のデッサンが狂ってたり、パースが
バラバラだったりしてるんですが、植物のおおらかな配置や花々の鮮やかさ
デッサンが狂ってはいるがほのぼのとした人々の表情
この人は絵が好きで、緑が好きで、どれだけ優しい眼差しで
キャンバスに向かっていたのかが伺える絵です。穏やかな気持ちになりました。
その時代のフランスの暮らし方をとても分かりやすく(笑)表現しているので
気持ちはフランスのロアール地方でした。

近くにある旧ダイアモンドシティ伊丹で色々ブラブラして「パステル」さんで
誕生日ケーキいただきましたが、パステルさんのプリンケーキが滅茶苦茶
美味いです。是非是非お試しを。

拍手[0回]

PR

お盆休み無いけども

  • posted at:2010-08-13
  • written by:青木猿頬(サルボー)
今日も仕事です。16日も仕事です。
お盆休みは今年とりませんでした。
会社の仕事はある意味接客業なんで、休みを4日連続以上とる訳には
いかないんです。だからお盆も暮れ正月も4日以上の休みはありません。
というか自主的にとりません。連休明けにたまるからあとあとしんどいもの;

そんな中今日は朝5時に起きました。二度寝すると最近高確率で鼻炎に
なることが分かったので、何時だろうが朝なら一度起きたら寝ないことに
したんです。これが4時ならどうなってたんだろうか・・・。

で、眠い目をこすりこすり仕事して帰ってきてdustboxのブログを見たら

!!!!!

ついに6thアルバムが出るって!
私の周りの極々少数のdustboxファンの皆さん!やりましたよ!
ガースーさんも最高傑作と言ってる新譜。早く聴きたいですね。
眠気がぶっ飛ぶニュースでした。

28日の京都MUSEではメインではないから新譜歌ってくれないんだろう
けどリリースツアーで関西来たら土、日なら絶対行きますから!

拍手[0回]

アートカクテル似顔絵夜店

  • posted at:2010-08-10
  • written by:青木猿頬(サルボー)
8月7日の淀川花火大会いかがでしたか?
私はその頃中津アートカクテルにて似顔絵夜店やってました。

15時過ぎごろ入店して、そこから準備したりなんだりで16時くらいに開店しました。
そこから花火が終わって帰りの見物客さんが続々来店。
時間自体は5時間無かったくらいで、花火中にはお客様も滅多にいらっしゃらない
ので合計10組描かせていただきました。ありがとうございます。
安いからと心配していただきましたが、十分元も取れてますのでご安心下さい。

懇親会もかねての花火夜店でしたので、ギャラリーさんの提供いただきました
料理をご馳走になりながら夜店運営。今までないユルい出店形態だったなぁと
思います(^^)

専門学校の学生さんや私よりずっとキャリアのある先輩方と軒を並べ
色々お話も伺ったりしましたが勉強になりますね。

最後にお越しいただきましたお客様皆様に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

拍手[0回]

ショットガン

  • posted at:2010-08-04
  • written by:青木猿頬(サルボー)
小さな話を一度にパラパラと話すからショットガン。
そんなわけで最近の事をパラパラと短めに。

・京都の漫画ミュージアムにいきまして、五十嵐大介氏とか先ごろ漫画の賞を
受賞した方々の作品が並んでいる棚から数冊読んでました。
その中でも「深夜食堂」ってのが面白かったです。
今まで「ソムリエ」とか「バーテンダー」とか飲食の接客を通して人間ドラマを
見せるっていう話が好きでよく読んでたので、これも例に漏れず、過去に何か
あったんじゃないか的な雰囲気の店主の深夜にしか開かない食堂を舞台に
そこを訪れるお客さんとのドラマが一話完結形式で進みます。
この話の面白いところは、毎回その話に出てくる料理がタイトルでも有り
キーアイテムでもあり、そして素朴な料理ばかり。
うなぎのたれかけご飯とか不通にメニューになるのですからいいお店だなぁ
ってしみじみとさせられました。
ドラマ化もされていたんですね。レンタルで見てみようかな。

・セミ1匹の鳴く音が30mくらい先からでも聞こえてきます。
そんなセミが朝から大合唱するもんだから。毎日セミの止まっていない木を
探して通勤してます。
私の通勤ルートは港へ向かう太い道路沿いを通るのですが
その道はイチョウ並木。で、イチョウの木には滅多に止まっていないんです。
たまに紛れてる桜からはガンガン鳴く音がするんですけどね。
28年生きてきてはじめて思ったことなんですが、セミって止まる木を選んでる
のかな?と小さな疑問です。

・8月29日京都MUSEのロットングラフィティーとdustboxの2マン行って来ます。
ロットンは正直言って名前も知らないんですがミクスチャーバンドでしょうか?
dustboxは久しぶりに生で聴けるんでもうテンション高ぶります。
この前からライブで貧血起こさないように筋トレ中。
ラグワゴンのカバー曲はさすがに演奏しないかな?
どちらのバンドも目一杯楽しんで見て聴いて空間に浸ってこようと思います。

・ショットガン最後に告知です!
8月7日中津アートカクテルで似顔絵の夜店をします。
その日は淀川花火大会ですので行きと帰りに中津の阪急高架下を通られる方は
途中にある中津アートカクテルに是非是非起こしいただき、似顔絵を楽しんで
いってください。
一昨年も去年もやってる最早恒例な感じの夜店似顔絵。一枚500円です。
ポストカード、モノクロで15分くらいで当日21時まで。
時間が限られておりますのでお早めに・・・

以上ショットガンでした。

拍手[0回]

ほうじ茶と季節の和菓子

  • posted at:2010-07-29
  • written by:青木猿頬(サルボー)
四条通から堀川通りへ、廃校になった小学校をリノベーションした文化施設や
ギャラリーを巡りながら歩いておりました。
暑い日の真昼間です。ジリジリと肌を焼き額に汗がにじむ頃、「氷」の小さな
のれんが風に揺れ、冷たいお茶の響きが。
えいっと涼みに立ち寄ったお茶屋さんでは奥に坪庭が見え
藤の弦で編みこんだテーブルが涼しげで
BGMの無い店内は上品な空気を味わえます。
何よりこれぞ京都じゃありませんか(^▽^)♪て感動しました。

注文しましたのは、ほうじ茶と和菓子のセット。
一煎目はお店で入れていただき、二煎目はガラスの涼しげな急須に冷水を
入れて、1分後についでいただきます。
生和菓子は三種類から一つ選び美味しきました。
古くから盆地で夏は他県より暑かった京都において、目で涼を楽しむという文化は
和菓子にも深く息づいておりまして
いただいた和菓子からも穏やかな清流の水面、小豆の川底の小石
その中に淡く色づく水草を想像させる抹茶の緑。

涼はクーラーや扇風機の風、冷たいかき氷からだけとれるものではありません。
人の想像力が涼を感じ取れるものなのです。
そんな京都、いいですねぇ。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

 

最新コメント

[05/03 猿頬]
[05/03 葉っぱ]
[01/09 青木インパクト]
[01/07 木南]
[12/11 青木インパクト]

 

最新トラックバック

 

プロフィール

HN:
青木猿頬(サルボー)
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/08/15
職業:
現代肉筆浮世絵師
趣味:
一人旅、サバイバルな生活
自己紹介:
旧名:青木インパクト
2015年1月にて改名

 

バーコード