忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

感覚で生きてます

  • posted at:2011-08-31
  • written by:青木猿頬(サルボー)
ふと、考えてみたんです。

私はこれまで30年間を振り返り
これまで結構直感で生きてきてたなぁ、と。

直感というと迷いが無いかのような人間像になりますが
別にそこまで芯の強い人間でもありませんので
強いて言うなら「感覚」で生きてきてたなぁってところでしょうか。

行ったことも無い所に行く時、地図を大体頭で覚えて
あとは方向と目印以外は適当に進んだり

制作だってフリーハンド。
特に技法を知ってるわけでもなく自己流でデッサンやってたし
油絵も5年間やってはいましたが
画具の使い方間違ってたかもしれません。

ボウリングだって感覚で投げてたので教えてと言われても
具体的にどう教えたらセオリーなのか自分でもよく分かってません。

似顔絵も今の画風は描いていくうちに自然と身についたものですし
勉強していたわけでもないので私のような画風の似顔絵師が
周りにいません(^^;
だから似顔絵の主流から少しズレてて好き嫌いが分かれる画風
なんだと思いますけれど。

そんな私はいつごろからこのようになっていたのか。
さかのぼれば幼年期から顕著だったようでした。

5歳の時、絵を描くのが好きだった(らしい)青木少年は
保育園の保母さんの目に留まり、親にアートスクールに習いに行く事を
勧められました。
ほどなくして毎週一回2時間ほどアートスクールでお題を描くという日々。
ある時はわらで編んだ馬、またあるときはモナ・リザの模写
院長先生に作品を見てもらって採点のハンコをもらって終了って感じでした。

川の絵を描いた時に、先生に「空の色を紫に塗ってみたら?」
と言われた時は正直「空は青なんじゃないか?」と疑問半分だったのですが
今にして思えば芸術の世界に「空は青」っていう固定観念なんていらない
って事だったんだなと思います。

中学3年の夏でそのアートスクールをやめ
高校進学して普通科の美術コースを専攻。
デッサンはこの頃から得意でしたが知識はゼロ。
今まで描いてきた感覚の延長で描いていただけでした。
逆にレタリングやデザインの分野でクラスメイトに大きく遅れをとっていて
しまいには「俺はレタリングが嫌いじゃ」って開き直ってました;

アートのそれぞれの出来るジャンルを大まかな円グラフで統計取ったら
私の円は相当偏りが見られると思います。
それくらい得手不得手の差が激しかったし、今もそんなに変わりません。

そんな感じだから理系分野で、いい点数が取れてたわけが無いし
数学にいたっては教科書もろくに見てなかった記憶があります。

大学は宝塚造形芸大の環境トータルデザインだったけれど
今でこそ言えた話、設計はこんな私の性質上、得意な訳がなく
パースペクティブを手描きで描くときのみ活き活きしてました。


そんなこんなで今に至り
年はとったが感覚で生きているのは相変わらずで
今回の新作も頭の中のイメージを
フリーハンドで描いてます。

拍手[0回]

PR

ちょっと早いけども告知

  • posted at:2011-08-28
  • written by:青木猿頬(サルボー)
●2011年9月17日、18日
大阪南港ATCにて「OSAKAアート&てづくりバザールVol.7」出展します。
ブースNO.そー02です。

やってることは今までと同じですけどイベントごとに一枚増えてる新作を
アート&てづくりバザールでも初公開とさせていただくつもりです。
最近「フクロウ」がすごく気になっていて、絵でも後述の「151人展」で一枚
描いたのですが、新作でも一枚フクロウをモデルに描こうと思ってます。
飼えるものなら飼いたいのですが猛禽類って飼育が今まで飼ってた
爬虫類に比べると段違いで大変だそうですしね;
見るだけで満足しとこうと思ってます。

●2011年9月19日(祝日)
兵庫県宝塚市の宝塚大学「宝翔祭2011」に参加します。
似顔絵とグランプリ参加作品展示をします。
参加場所は構内の三角棟最上エントランス部です。

元の学校名は「宝塚造形芸術大学」だった私の母校。
そこでの学園祭的なイベントに、卒業生の身分ではありますが
参加させていただくこととなりました。
本当は18日と19日の二日間なのですが、私は18日は上記の
アート&てづくりバザール出展のため、19日だけの参加です。

道LUCK展グランプリ2011っていうイベントがあって
そのイベントにもこれまでの作品を応募させていただいたので
このブログをご覧になってる宝塚大学関係者の方が
どれほどいらっしゃるか分かりませんが(笑)よろしくお願いします。

●2011年9月19日~29日
大阪谷町六丁目アートギャラリーそら様にて「第4回151人展」出展です。

その名の通り151人のアーティストがサムホールサイズの媒体で自由に
「そら」を表現するという主旨の企画展です。
151人もの作品が並ぶので、毎回お気に入りの作家さんを探すのも
楽しいですが、その作品は一律5,000円で買うことも出来ます。
私は今回で3回目の出展ですが、参加させていただくごとに自身の画力が
成長していってるのが分かります。
逆を言えば今回もまだ成長過程なのかもしれません。

私の好きなフクロウの絵なのでよろしくどうぞ(^^)


今後は10月に京都の「ArtDive#5」に出展します。
その他の予定は未定です。
名古屋には出展見送らせていただいております。

前期に詰め込みすぎたのか謎の頭痛や横隔膜あたりの鈍痛と
訳の分からん体調不良を起こしてしまったため11月以降は少し休もう
って考えてます。人生遊びに使う時間も大切ですからね(^^)

拍手[0回]

ありがとうございました

  • posted at:2011-08-15
  • written by:青木猿頬(サルボー)
近鉄百貨店橿原店での夏休みこども博では
多数のお客様にお越しいただきまして誠にありがとうございました。
ならびに予約のため、長時間お待たせいただくこととなりましたお客様には
誠に申し訳ございませんでした。このあたりは改善の難しい話なのですが
私もなるべくスムーズになるように努めさせていただきます。

とにかくお子様がたっくさん!
子供好きの私としては実に楽しい時間を過ごさせていただきました。
私の顔を怖がって泣く子が一人ぐらいはいるかなと思ってましたが
皆にっこり笑顔で返してくれたり「なんだこいつは?」と不思議そうな顔を
して見つめてくる子もいたり様々でした。

奈良という場所は何度か局地的に訪れた事はありますが
2日間にまたいで(現地宿泊)滞在させていただきましたので
観光地として奈良ではなく実生活面での奈良を垣間見る事が出来て
またひとついい刺激になりました。

本日15日に30歳になりました。
いよいよ青年期から抜け出す事となりましたが、気持ちは若く
活動も益々より良きものとしいい年のとり方をしていこうと思います。

拍手[0回]

近鉄百貨店橿原店にて

  • posted at:2011-08-11
  • written by:青木猿頬(サルボー)
8月13(土)14日(日)の二日間、近鉄百貨店橿原店にて
「夏休みこども博」内の似顔絵工房として青木インパクトが
参加させていただきます。

今まで同様ポストカードにモノクロの似顔絵をお描きいたしまして
1枚500円となっております。所要時間はお一人15分以内。
見た目は怖そうなお兄ちゃんですが、実は子供好きなので是非是非
警戒なさられず(笑)お越し下さい。

この近鉄百貨店での催事にてはじめましてのお客様へ
簡単な青木インパクトの自己紹介をさせていただきます↓

青木インパクト 

8月14日時点で29歳 15日から30歳
富山県生まれ大阪在住
宝塚の芸大卒業

2007年青木インパクト名義で活動開始
大阪、京都をはじめ東京や名古屋でもアートイベント等で活動
似顔絵は個人活動の他にも似顔絵団体所属として活動
個人活動時のキャリアのみで数えたとして約600人描いてます。

画風はコピックペンと不透明水彩と色鉛筆を使ったモノクロ(白黒)で
似顔絵でも個人活動時はモノクロ。
デフォルメ(誇張)は極力抑え、リアルの割合が若干残りながらも
優しい印象に仕上がります。

描画時間はお客様の状態(アクセサリーやヘアースタイル)により
長くなることもありますが基本的に上記所要時間を越えることは
ほとんどありません。

宜しくお願いいたします。



拍手[0回]

明日から

  • posted at:2011-08-05
  • written by:青木猿頬(サルボー)
明日の晩から夜行バスに乗って奥さんと奥さんの作品が展示している
東京は日本橋のギャラリーにいってきます。

デザフェスに参加するわけでもないのに夜行バスで東京にっていうのは
初めてなのですが、祝関東進出を果たした奥さんの展示を拝見させて
いただきながらも、ごくわずかの時間で東京の雰囲気を感じられたらなと
思っています。

最近私の近辺で変化がチラホラあって、それ見てて私自身少々
疲れてるんで、これからは本来の私の立ち位置に戻って山篭りの仙人の
ように静かに制作活動に明け暮れようと思います。
流れに乗らない、視線の先は空だったり植物だったり、人とは違うところ見て
自分だけの世界を、もう一度作り上げたいなと思ってます。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

 

最新コメント

[05/03 猿頬]
[05/03 葉っぱ]
[01/09 青木インパクト]
[01/07 木南]
[12/11 青木インパクト]

 

最新トラックバック

 

プロフィール

HN:
青木猿頬(サルボー)
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/08/15
職業:
現代肉筆浮世絵師
趣味:
一人旅、サバイバルな生活
自己紹介:
旧名:青木インパクト
2015年1月にて改名

 

バーコード