忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新境地

  • posted at:2012-06-27
  • written by:青木猿頬(サルボー)
テレビはキー局(某1、4、6、8、10辺り)はいわゆる韓流に拒否反応を示す為

それほど見たいと思わないので、ローカル色の強い局やケーブル局の番組を

観てたりします。(だから水曜どうでしょうとかヨーロッパ企画の番組が好き

なのかもしれません、あ!あと京都の和菓子ばかり紹介してる番組とか)

でもNHK教育は例外としてよく観ます。新日曜美術館があるから。

横になって観てるうちにウトウトしてきて番組終わるくらいで寝てしまって

しばらくして起きた時にテレビをふと見たら歌舞伎の「勧進帳」がやってたんです。


勧進帳はやっぱり面白い!寝起きの眠気も吹っ飛ぶ面白さ。

勧進帳は(何故か)音楽の教科書にのってるほど有名な歌舞伎の演目ですが

物語はもちろん弁慶と富樫の迫力が凄くて、まさに「魅入って」しまいます。

この時の弁慶は市川團十郎さんで富樫は市川海老蔵さんだったはずですが

富樫の凛とした様、弁慶の品がありながらも猛々しい様

見栄を切る動きの一瞬一瞬が絵になってます。

中でも、弁慶の飛び六方前に見せる「睨み」が未だに目に焼きついて離れません。

絵に描きたいんだがパブリシティ権とかあるし描けないのが残念!


拍手[0回]

PR

ドラマシーズン2

  • posted at:2012-06-20
  • written by:青木猿頬(サルボー)
「ウォーキングデッド」シーズン2を見始めました。

シーズン1がレンタルリリースされてからハマってしまった海外ドラマですが

その終末感スケールとゾンビの特性上「特殊メイク」にかかる費用からだと

思いますが、1シーズンが他の海外ドラマよりも短いんです。

なので1シーズン一気に見てしまうと次のシーズンまでかなり待つという

ジレンマに襲われる実に憎い作品です(^^)


ゾンビに人口のほとんどを支配されている(はず)のアメリカで、生き残る為に

旅をするグループの話が軸になってますが、なんでしょう?このもう少しで脱輪

しそうな歯車具合。

主人公的な位置にいる保安官リックが実に正義漢で、最大限の努力と誠実さで

自身だけでなく他の人々も守ろうとするのですが、何故か悪い方向にいってしまう。

グループ内では何とか理性と思いやりで保ってはいますが、気持ちの問題でいつ

爆発するかわからない確執があちこちあったり。

サバイバル物語ではこのグループ内の確執って付き物ですが、分かっていても

ザワザワ落ち着かない状態で見てしまいます。


グループ内にいる「ショーン」が恐らく一番人間くさい人間かなぁと思います。

性悪なのか思いやりのある良い奴なのか本当に分からない。

そして「ダリル」、粗野だけどかなり頼りになるタフガイですが

兄の「メルル」がグループとトラブって行方をくらましていて、恐らくグループに

並々ならぬ恨みを持ってるはずです。そのメルルが戻ってきた時

弟のダリルは果たしてどちらに着くのか・・・。


凄く面白いから見てみてください!お勧めです。

拍手[0回]

秋までの予定

  • posted at:2012-06-20
  • written by:青木猿頬(サルボー)
私のサイト「誰も知らない天然水」をご覧いただきました方は

既にお分かりかと存じますが、予定がドバッと増えました。

その活動予定とは関係ないですけど9月頭に結婚式もします(^^)

あと、諸事情で現在まだ公表しない予定が8月にあります。

会社員しながらこれだけの予定をこなすというのはなかなかハードですが

若いうち(もう30代だけど)に出来る限りやろうと思ってます。

さて、そんな予定は以下の通り↓

6月30日~7月1日 名古屋「クリエーターズマーケットVol.26」

7月16日~28日 ArtGalleryそら「151人展」 

8月18日~19日 大阪「堺アートワールド2012」

9月15日~16日 大阪「OSAKAアート&てづくりバザールVol.10」

10月1日~14日 カナダバンクーバー「AnotherSky100人展」

10月20日~21日 京都「ArtDive#7」

11月10日~11月11日 東京「デザインフェスタVol.36」

拍手[0回]

OSAKAアート&てづくりバザール10

  • posted at:2012-06-15
  • written by:青木猿頬(サルボー)
こちらも実に一年ぶりになる大阪南港ATCの

「OSAKAアート&てづくりバザールVol.10」

本日参加資格の抽選に当選していたとの事で、エントリー代入金さえ

間に合えば事実上参加決定です。

第一回から3回連続で出させていただいて、こちらの都合や受付締切に

間に合わないという事が何度かあり、最近は年一回ペースになってますが

今回は抽選に当選ということもあり、貴重な機会を

有意義に使わさせていただきたいと思っています。



このイベントは回を重ねるごとに大きく、参加者方の関心を引くようになって

ある意味プラチナチケットみたいな出場権の価値になってますが

この需要ってやっぱり「てづくり」のウェイトが9割なんじゃないかなと思います。

「アート」って分野は飛び込みにくく敷居が高いのか分かりませんが

今後ともに参加希望の方や、ご来場者様には

「てづくり」ももちろん良いですけれど、是非「アート」にも観る楽しさ、やる楽しさを

見出していただけたらなと思います。

私も楽しんでいただくため努力します(^^)

似顔絵はもちろんやりますからね~。

会期:2012年9月15(土)~16日(日)10時~17時

拍手[0回]

OSAKAアート&てづくりバザール10

  • posted at:2012-06-15
  • written by:青木猿頬(サルボー)
こちらも実に一年ぶりになる大阪南港ATCの

「OSAKAアート&てづくりバザールVol.10」

本日参加資格の抽選に当選していたとの事で、エントリー代入金さえ

間に合えば事実上参加決定です。

第一回から3回連続で出させていただいて、こちらの都合や受付締切に

間に合わないという事が何度かあり、最近は年一回ペースになってますが

今回は抽選に当選ということもあり、貴重な機会を

有意義に使わさせていただきたいと思っています。



このイベントは回を重ねるごとに大きく、参加者方の関心を引くようになって

ある意味プラチナチケットみたいな出場権の価値になってますが

この需要ってやっぱり「てづくり」のウェイトが9割なんじゃないかなと思います。

「アート」って分野は飛び込みにくく敷居が高いのか分かりませんが

今後ともに参加希望の方や、ご来場者様には

「てづくり」ももちろん良いですけれど、是非「アート」にも観る楽しさ、やる楽しさを

見出していただけたらなと思います。

私も楽しんでいただくため努力します(^^)

似顔絵はもちろんやりますからね~。

会期:2012年9月15(土)~16日(日)10時~17時

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

 

最新コメント

[05/03 猿頬]
[05/03 葉っぱ]
[01/09 青木インパクト]
[01/07 木南]
[12/11 青木インパクト]

 

最新トラックバック

 

プロフィール

HN:
青木猿頬(サルボー)
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/08/15
職業:
現代肉筆浮世絵師
趣味:
一人旅、サバイバルな生活
自己紹介:
旧名:青木インパクト
2015年1月にて改名

 

バーコード