忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

卒園おめでとう

  • posted at:2007-03-28
  • written by:青木猿頬(サルボー)
話題の人という表現は失礼にあたるかもしれないですね。
この春ニュースでも取り上げられておりましたが私と同じ苗字の鈴花ちゃんがニコ
ニコ元気に卒園されました。 4月から小学生やね。頑張ってね。

この子の笑顔が私はすごく好きです。
喉にハンディがあるとかそういう話は関係なく、この子の元気一杯な笑顔は、本当に
涙が出るくらい美しくて、心から優しい気持ちになります。

入園出切るか出来ないかでもめていて、入園が決まった時のあの子の笑顔は今でも
忘れられません。あの年で、一人で、大勢の前で!気持ちをハッキリ言ってるんですよ?
世論は賛否分かれると思うんです。親のエゴではないかとか、もし何かあったらどうす
るんだとか、反してこの子を通じて人を思いやる気持ちが他の子に広がるのではとか。

私に言わせれば、あの子の笑顔が見られればそれでええやんって思うんです。
入園、入学だけでこんなに喜ぶ子は、最近の引きこもりという現象より見ていてずっと
すがすがしいし(嫌々行っていた自分への自戒も込めて)
これから先どうなるかを心配していたら極論私達横断歩道も渡れませんよ。
この先何が起こるのか分からないのは皆一緒!こうしてキーボード打ってる指が無く
ならない保障なんて無いんです。
今日一日、今この時を真剣に優しく生きていきましょう。ね?皆さん。

今日は少し熱い意見でしたね(^^;自省します。
美しいものは守っていきたいってのが私のポリシーなのでついつい・・・。

そんな私の実家がある富山県は日曜朝に震度5の地震にあいました。
近所が映されているテレビを見る限りでは大したことは無いようだけれど、まだ電話は
していないなぁ。地震の時くらい電話一本入れんかいって怒られそうですね(^^;
お隣石川県は震度6で怪我人もたくさん出ていますね。知り合いも高校時代のスポー
ツで共に競い合った友人もいるので安否が気になりますが・・・。

拍手[0回]

PR

バイパス切換中

  • posted at:2007-03-27
  • written by:青木猿頬(サルボー)
今、京都鹿背山の表紙スケッチ(おかげさまで好評連載中です)を製作中のため
こちらの作品はしばらく更新が出来ません。 申し訳ないです。
今回は4枚製作中なのでいつもより時間かけて描いておりますので(^^)

そういうわけで最近の思うことをさらっと書いて今日はドロンします。

うちの相方「o・r・e」ちゃんはカブトジャコウガメと言う種類の亀ですが、こいつの英
名はかっこいいので紹介。「レイザーバック・マスク・タートル」と言います。
なんかアメリカのレスラーみたいではございませんか♪
名前が素敵なのでこいつの住家もかっこよくしてあげようと、水槽一式購入を考え
ております。蛍光灯とか紫外線ライトつきの良いやつ。

と、同時にこれから暖かくなるし、殺伐とした我が家も、生き物でいっぱいにしようか
なと計画中。ジェルで飼うアリとか小さいエビとか、あと植物も!(マリモとか)

ちょっと人付き合いに肩こっている時期なので、自然に癒されたいんですよね。

それではおやすみなさい。

拍手[0回]

ちばてつやと杉野昭夫

  • posted at:2007-03-25
  • written by:青木猿頬(サルボー)
先ほどNHKであしたのジョーに見る団塊の世代みたいな番組をやっていましたよ。
その番組のセットの後ろにバックドロップとしてかかっていた力石の顔とジョーのラ
ストカット(真っ白になってコーナーに座るあの絵)に目を奪われました。

そうだ、この絵なんだ。って、正直思いました。
私がアナログでも筆ペンにこだわり、鉛筆の濃淡を使って描き続けている理由は
まさしくこのちばてつや先生のワンカットに本能的に憧れていたからなんだと。
アウトラインが太いんです、とにかくちばてつや先生の画風は。
そして筆の流れとか筆跡がモロ分かる力強い陰影描写。

私の絵がどこか懐かしいと言われているのは、無意識の内に「劇画タッチ」と言われ
るこの時代の一部の漫画に引かれていたからなんだと。

同じくその時代よりアニメの世界で作画監督として活躍なさっておられる杉野昭夫氏
もちばてつや先生の画風に似た「画」を以って、感動を私に与えてくれました。
現に杉野昭夫氏はあしたのジョーのアニメ版の作画担当をなさっていらっしゃいまし
たが、私がこの方を知ったのはブラックジャックのOVAでした。

シーンの「極め」の瞬間を劇画の一枚画で表す手法は、独特ながらかっこ良いこと
この上なくて、それはエースを狙えの中でも見受けられましたし、ゴルゴ13の中でも
随所に見られました。
流れる空気までも筆跡に載せて描いたようなあの絵は、私の目の裏に印画紙のよう
にハッキリと焼きついています。

徐々にだけれどもこのような絵を自分の技として会得することが出来たらなぁと、そう
思う私でありました。
言うまでもなく、このお二方の作品は非常にオススメです。

拍手[0回]

ねむ

  • posted at:2007-03-19
  • written by:青木猿頬(サルボー)
皮膚炎の飲み薬を少し間を空けて再び飲みだしてので、薬の中に入っている睡眠
作用のある成分がもろに効いて・・・すごく眠いです。
この皮膚炎はかれこれ6年は付き合ってる病で、薬飲まないと痒いし、飲んだらだ
るいしで、これは小さな地獄ですよ。
完治することは無いだろうと言われているので、できるだけ症状を軽くして、せめて
飲み薬はいらないくらいまでにはなりたいです。

拍手[0回]

京都東山花灯路

  • posted at:2007-03-18
  • written by:青木猿頬(サルボー)
今日は久しぶりに京都に遊びに行きました。
狙いは東山花灯路-京都の三条通から東山五条の辺りまで縦に伸びた(八坂神社
とか高台寺、清水寺のある一帯)町屋の続く道を灯篭が並び、暖かく光に包まれる夜
の京風景。
それはそれは素晴らしい景色、幻想的な灯り・・・
甘い匂いや線香の匂い、八ツ橋の匂い(シナモンですね、これ有名)、看板や柱の一
つ一つが京都に来たって感じを全身で受けることができて、良かったです。
途中寄った茶屋で生麩のきな粉和えを食べて、そこの店員さんに髪の毛いじられま
した。「またおこしやす」がいい言葉だなぁなんて思いながら店を出て、どこまでも続く
灯篭の道をあっち行ったりこっち行ったり。
距離にしてかなり歩き回っていたのだけれど、全然疲れなくて、逆に歩くほどに楽しく
なっていました。
写真もバッチリ撮ってきましたよ~♪
全部載せたいけれど今回は厳選した一枚を載せたいと思います。申し訳ない↓
たくさん見たいって言う人は別途お送りいたしますんでおっしゃってくださいね♪

cb.jpgそれにしても京都は美人が多かった。
てか、最近美人を発見する目がやたら鋭くなってるん
です(汗)
こういうヘアスタイルとか表情を中心に描いてるイラス
トレーターやってると、もう職業病みたいな感じなんで
すかね。無意識に美しい被写体を探してるんです。
この時はお店の明かりとか灯篭の優しい明かりに顔が
映えて、目鼻立ちがはっきりするから美人度も上がっ
て、たくさんお見受けできたんだと思います。

竹久夢二のポストカードを数枚買いながら、モデルと
なった奥様「たまき」のそのしぐさに女性の美を考え、
灯篭またたく京の小道を、そっと後にするのでした・・・。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

 

最新コメント

[05/03 猿頬]
[05/03 葉っぱ]
[01/09 青木インパクト]
[01/07 木南]
[12/11 青木インパクト]

 

最新トラックバック

 

プロフィール

HN:
青木猿頬(サルボー)
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/08/15
職業:
現代肉筆浮世絵師
趣味:
一人旅、サバイバルな生活
自己紹介:
旧名:青木インパクト
2015年1月にて改名

 

バーコード