忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

走れ走れと鳴いておりました

  • posted at:2007-05-15
  • written by:青木猿頬(サルボー)
あれは確か大分から帰ってからかな。
食に対して少々暴走気味だったので腰周りにだけいらない肉がついてしまいました。
人間痩せるのは時間がかかるけれど太るのは早いですね。

全体的にバランスよく太るのはまだましな方で、私の場合、腰にグルッと一蹴ギブス
を巻いたみたいになっていて、もうカッコ悪いったらありゃしません。
私のベスト体重は58kgなんですけれど一週間前量ったら62.7kgになってました。
「え?たかだかそんなもん?」って思う人もいるかもしれません。4kgですから。
前述しましたように腰周りにだけ4kgついたんです。ハッキリ言って異常でしょう?

なのでまずは暴走気味の食事をいったん制御しています。
朝は300kcal程度の物を必ず摂取→昼はこれまた300kcal以下に抑えつつ摂取→
夜は一日1200kcal以下になるよう残りの摂取許容カロリーを摂取。
要するに一日1200kcalを守るわけです。これがカロリー制限。減量の基本です。

私はダイエットという言い方をしません。減量と言います。
なんで?って・・・ダイエットって響きが軽いから多分私には長続きしないので。
減量といえばニュアンスが厳しくてやりがいが出てくるんですよ(^^)実際減量のため
にジョギングしてますし、筋トレもしています。
で2日前の体重は・・・・・・・・・・・・・なんと59.4kg!
たった5日でとりあえず2kg落ちました。やっぱ減量ですよ、減量(^^)b

とりあえず、この体験談見て目の色が変わった人のためにアドバイス↓
・人によって個人差がありますが一日1200kcalから1500kcal以下で限度を決めてお
 くとそれなりに余裕が出来ます。(例:1300kcalが限度だから晩御飯は朝昼の合計
 が600kcalだから残り700kcal食べていいのね?ご飯二杯とお魚とお味噌汁がつけ
 られるわ!)
・走りましょう、とにかく走りましょう。一日30分。一日走ったら一日あけて一週間3回で。
 私個人的に言わせてもらうと途中から疲れたら歩くとかはやめましょう。惰性で痩せ
 はしません。ただ終了間際は歩きましょう。クールダウンしないと筋肉がつります。
・腹筋はやる気が無いなら最初からやらない。やるからには徹底してやりましょう。
・食べる前に走るんじゃなくて食べてから走りましょう。
・のどが渇いたらお茶を飲みましょう。
・暇さえあれば腰を左右にツイストしましょう。

とりあえずこんだけ。
私は一ヶ月を見ていますのでこのまま行けばベスト体重58kgは軽く達成するでしょう。
大好きなコストコティラミスは秋まで封印しましたし(^^;

拍手[0回]

PR

母の日

  • posted at:2007-05-14
  • written by:青木猿頬(サルボー)
何もしてあげられませんでした。毎年のことなんですが。
今年こそはポストカードでもと思っておりましたが、気づくのが遅く出しそびれて
そのままといった流れです。
母の日に出さず父の日に出すってのもどうかと思うので、こちらも出しません。
とりあえずここで、ありがとうと言わせていただきます。

でも母の日にチョコレートをあげようってのもいくらなんでも強引じゃないかと。
チョコレート会社さんも無理やりはいかんと思いますよ。
欲しいときは消費者が勝手に買うと思いますんで。

父の日は今度何が商品としてプッシュされるんでしょうね。
ビターチョコかな?

あ、今日NHkでボウリングのNHK杯やってましたね。懐かしい光景です。
3年前はバリバリ現役でこんな舞台で試合に参加してたんですよ・・・。
またこの舞台に立てるなら言うことないやろなぁと思ってます。

「さぁ、このファンデーションフレームにきましたら分かりませんよ」
「はい。次の10フレパンチアウトなら逆転も可能ですから」
・・・
「あーっと、ここで厚めに入ってしまいましたね⑧番⑥番のスプリットです」
「はい。こうなりますとカバーしかないですね。狙っていきましょう。」
・・・
「あ」
「あ」
・・・
「~っと、ここで⑥番飛ばしてカバーしてきました!ナイストライ!」
「はい。この状況下でのこれは大きいですよ」

↑の実況と解説者の会話は知らない人にはなんのこっちゃって感じでしょうね。
まだまだコアなスポーツボウリング。私はこれからも空いた時間で投げたいです。

拍手[0回]

製品化に向けて

  • posted at:2007-05-09
  • written by:青木猿頬(サルボー)
昨日の夜私の生涯の相棒、レイザーバックタートルのo・r・eちゃんに小さな煮干を
あげましたら、凄く食いつきが良かったです。久しぶりの人口飼料以外の食事だっ
たので、さぞかし嬉しかったでしょう(^^)
これからもっと食欲旺盛になる子ですから、美味しいものをどんどん食べてもらい
たいですね。 基本なんでも食べる子ですカメですが唐揚げなどの揚げ物やパン類
は死んでしまうので避けましょうね♪以上、本で得た豆知識でした。

私の作品もそろそろ掲載しているだけでもイラストレーターとして意味が無いので、
製品化していこうと思っています。まぁ今の画力では売単価50円でも見向きもされ
ないかもしれませんが(^^;

どこかで聞いた言葉に「絵は必ずしも生きていくうえで必要なものではないから、そ
んな絵をお金を出して買ってくれるということは、とても凄いことなのだ」というものが
ありますが、本当にそうなんですよね。売る以上は自己完結な作品では買ってくれる
だけでも奇跡というものでしょう。

買い手にとって必要だから買うのであって、そういう意味では一枚一枚の主題を明確
にせねばならないし、私個人として好きなものを描きたいので、このバランスが難しい。

私がリンクを貼らせてもらっているtoro氏やchiroサン、ヤマシロユキコさんのように主
題が明白で、製品化の道が多岐にわたる作風の方々が羨ましいです。
何でリアルが好きなんだろうなぁ俺・・・(^^;

でも負けません。夏までに形に出来ればいいなぁと思います。

拍手[0回]

Sound in the Sky

  • posted at:2007-05-04
  • written by:青木猿頬(サルボー)

今年のゴールデンウィークは珍しく前半二日間はフリマ巡りです。
いつもは仕事しているかたまの休みをぐうたらしているかどちらかなんですが、今回
は頭に刺激を加えないといかんと思いあっちこっち飛び回る所存です。

ほんでもってその初日は万博記念公園でFUNKY MARKET2007に行ってきました。
FM802というラジオ局が協賛でとても盛況。今年で何回目かは知らないけれど、毎年
この5月3日にやっているとの事で、生粋の大阪っ子で無い私には何もかもが新鮮!

基本青空フリマって感じなのだけれど、公園ということで、緑の中を思い思いに楽しん
でいらっしゃるようで、ブルーシートもひかずに芝生の上で昼寝している人もいました。
あとはバトミントンやってる人が多かった(^^;

太陽の塔はやっぱり偉大ですね。あの迫力は岡本太郎氏ならではのものでしょう。

そんな太陽の塔の足元で、ほんのちっぽけな私は聴いたのです。雲一つ無いこの青
空にどこまでも響く波を。

FM802が主催でラジオと連動で行われていたライブは中盤に入っていて、秦基博とい
う男の人がステージに立ったときにそれは起こりました。
6月6日にリリースされる新曲を先行で聞けたのも嬉しかったですが、アルバム収録曲
「僕らをつなぐもの」、最後に歌った「シンクロ」はもう、鳥肌ものでした。

髪の量が多くてこの時期暑いんですよとはにかむ秦さん。
その歌声はハスキーなところもありながら見事なまでの声量。サビで歌い上げるところ
では独特の高音が、大空に太くて大きなレーザーを照射するように突き抜けて、広がり
見上げた空には、子供がつい手を離したのであろう、ヘリウム入りの風船が紐をつけた
まま彼の大空へ昇っていきました。 どこまでも、どこまでも・・・。

blogd.jpg
君のその胸の鼓動と 僕の胸のざわめきが
響いて 響き合って 同じように震えあって
まるで同じもののようにシンクロするよ

僕ら手をつないで 雨の中を駆け出すよ
降り注ぐ冷たさも もう怖くはないんだよ
僕ら重なり合うから 二人で さぁ行こうよ

                「シンクロ」 秦基博

拍手[0回]

電柱のおぞましいポスター

  • posted at:2007-05-02
  • written by:青木猿頬(サルボー)
誰かは絶対記憶に残っていると思うんです。
あちこちの電柱におぞましいポスターが貼ってあって(正確にはダンボールに貼って
くくりつけている)たまにそのポスターの中身を宣伝する車が通り過ぎる光景を。
そのポスターは演劇なのか映画なのか。
ジャンルはなんなのか。
この作品は有名なのか無名なのか。
なぜこの辺りにたくさんあるのか。
なんて意味でかいてあるのか。
警察はこれを知っているのか。
テレビでは取り上げているのか。
・・・などなど沢山の疑問を残す謎のポスターだったわけで。
そして、何より心に引っかかるのが、ポスターの上に白い紙を貼って筆で殴り書きし
たかのような「吐き気を催す」や「ゲ○袋のご用意を!」などの不気味な文句。
相当怖いものなんだろうなと、その頃は思いました。

その作品は「ザザンボ」「罵詈雑言」「腹腹時計」といった映画のようです。基本ドキュ
メンタリー風の難しくも深刻なお話ばかりで、ポスターのような「吐き気を催す」類の
映画ではないそうです。そのギャップに騙されたと言って金返せと騒ぎになったとか。

監督は渡辺文樹氏・・・自主制作、自主興行で全国回っているそうな。
つまらないとはどこのサイトのレビューにも書いてあるが、その反面「なぜか好き」な
人が多いのも事実のようです。いったい「なぜか好き」のなぜとはなんなのか。

それを確かめたいため一度映画を見てみたいものです。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

 

最新コメント

[05/03 猿頬]
[05/03 葉っぱ]
[01/09 青木インパクト]
[01/07 木南]
[12/11 青木インパクト]

 

最新トラックバック

 

プロフィール

HN:
青木猿頬(サルボー)
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/08/15
職業:
現代肉筆浮世絵師
趣味:
一人旅、サバイバルな生活
自己紹介:
旧名:青木インパクト
2015年1月にて改名

 

バーコード