忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3回目です

  • posted at:2010-02-27
  • written by:青木猿頬(サルボー)
OSAKAアート&てづくりバザールVol.3に参加致します。
日時は2010年3月13日.14日の二日間
場所は前回と同じ大阪南港ATCホールです。

サイトは以下です「TVO テレビ大阪 第3回OSAKAアート&てづくりバザール」
http://www.tv-osaka.co.jp/event/makingbazaar/

アート&クラフト独立型のイベントとしては関西では数少ないので
関西はアートが活性化していないのかなぁと心配しておりましたが
このイベントはテレビ大阪とATCの主催ということで知名度も出てきて
前回第二回目は初回のインテックス大阪から現ATCへの場所移動があった
にもかかわらず二日間盛況だったようです。

さて、そんな前回胡坐をかいてちまちまとしておりました私のブースも
似顔絵などで沢山のお客様にお越しいただけまして誠にありがたかったです。
後に別に似顔絵のオーダーをいただきましたお客様もいらっしゃいまして
そのお客様の人生の一ページを演出させていただきましたことに
恐れ多いなぁという気持ちとともに光栄にも思いました。

そんな前回のアンケートで「また参加してほしいブース」投票があったらしくて
私はそんな話があったとはまったく知らず、そしてその順位で5位をいただいて
おりましたことにこの前気づきまして、思わず「え?マジで?!」と叫んでました。
投票いただきましたお客様ご来場者様には深くお礼申し上げます。

今回も同じ格好で胡坐かいてちまちまやりますんで
モノクロのバンドマンイラストですぐ分かると思いますので
なにとぞよろしくお願いいたします。

相変わらず開催時間内の都合と描き過ぎて腕がつらないように枚数限定
とさせていただきますがモノクロ似顔絵はやります。

最後にそんな私のブース番号をご案内します。
か-07 です。
角のブースですので前からなり横からなり覗いていただけましたら幸いです。
他のイベントではマスクかぶってたりしてますが暑かったら素顔でやります(笑

前回お越しいただいた方、今回が初めての方、関西圏外の方
とてもいいイベントですので是非是非お越しいただき、ついでに私のブースも
よろしくお願いいたします。

拍手[0回]

PR

個展がありますよ

  • posted at:2010-02-25
  • written by:青木猿頬(サルボー)
もう青木インパクト名義で活動し始めまして3年経ちました。
そんな私もまだ先の話ですが初個展をさせていただく事となりました。
「おくるもの」(仮)というタイトルで6月7日~12日まで
ギャラリーそら様にて行います。

20~25点ほど展示させていただく予定ですので
気になっていただけた関西近郊の方は是非お越し下さい。
私は平日は会社があるので夜閉館一時間前くらいしかいられませんが
最終日の土曜は最初からおりますので。

今はその準備で忙しい毎日です。

拍手[0回]

見逃していたもの

  • posted at:2010-02-25
  • written by:青木猿頬(サルボー)
オリンピックが盛り上がっておりますね。
個人的にはやはりフィギュア男子が面白かったです。

4回転を入れるのか入れないのかという論争が世界でエキサイトしてるようです。
ロシアのプルシェンコのその主張は最もだと思うしスポーツの世界としてみたら
やはり技術において上を目指して、オリンピックという舞台で、または世界大会で
競い合うというのが自然であるし子供達の夢へとつながるものだと思います。

ここでその技術の向上が行き着くところまで行ってしまったと宣言するような結果
になってしまったらフィギュアスケート界はどうなるんでしょう。
考えさせる今回のオリンピックでした。

日本人として応援する高橋大輔選手のショートプログラム、フリーのスケートは
やはり鳥肌が立ちました。
オリンピックという舞台で最大級のプレッシャーの中必死に滑るその姿には
胸が熱くなりますね。

あ、表題の件はオリンピックとなんも関係ありません。
コンビニや駄菓子屋に普通に売ってるあれに最近ハマッているんです。
それまで見逃していた美味しさです。
それこそ「チョコケーキ」
そうです2枚入りのチョコでコーティングされた丸くて薄いあれです。
あれの美味しさは食べてみたら分かりますが、何とも絶妙なチョコ具合
夏はおそらく溶けてしまうので今だけの限定の楽しみなのではないかと思います。
おはやめに。

拍手[0回]

スポーツの感動

  • posted at:2010-02-15
  • written by:青木猿頬(サルボー)
昨日14日新大阪のイーグルボウルで行われておりました全日本年齢別個人選手権
あ、ボウリング競技です。私も元選手ですので。

私はこのような全国大会及び地方予選などのボウリング競技から離れてから
7年ほど経ちますので、なかば引退選手みたいな見方になってました(^^;
この前プライベートで投げた時は筋肉痛やフォームの乱れなどやはりブランクが
ありましたが点数はまずまずといったところ。
まだまだやれるのかもと勘違いにも似た自信がついたものです。

私の話はさておきやはり第一線の試合は凄いです。
現役時代もこのレベルには到底たどり着けませんでしたが
試合そのものの緊張感は今でも体が、脳が、覚えていました。

私は前日13日に同大会に地元の富山県選手団が出場していたので
親からイーグルボウルに見に参上するようにと電話をもらいました。
なので予選の模様は知らず、決勝戦のみ見ていました。

だからこそ決勝戦、一点二点のスコア差で順位が変わったりするくらい
シビアな決勝進出者の予選トータルスコア
ストライクを連発しなければというプレッシャーとか
スペアのミス、一投目の失投、集中力切れ等
ネガティブな要因が背後に迫る中で
選手は平常心を保ち投げ続けなければならない。上位を目指すために。
それが競技ボウリングなんです。

試合の最中も試合の前も
イメージトレーニングが絶えず求められるボウリングアスリート。
筋力の持続のためもちろんトレーニングもします。

でもそんなシビアな世界でもやっぱり楽しいもんは楽しくて
納得のいくスコアで終われた時は、一日分のたまったストレスが
一気に深呼吸と共に出て行くって感じです。至福のときです。

まぁ、そんな時代もあったわなと今はギャラリーとして見ているわけですが
少し今たまっているイラスト関係の用事が済んだら
ボウリングもう少しやろうかなと思っています。

楽しんで試合している選手の顔を見てると感動しますものね。

拍手[0回]

歩く歩く

  • posted at:2010-02-08
  • written by:青木猿頬(サルボー)
サントリーミュージアム天保山へのカウントダウン
電車なら一駅で行けるんですが、片道約40分の徒歩で向かいました。
この日は天気が良くて肌寒くなければ最高の散歩道ですね。

やはり井上雄彦先生の漫画展は入場制限がかかってました。
残念ながら私は観るのはやめました。人が多い展覧会は集中できないんです。
エントランスホールにある縦横数メートルはあろうかという武蔵の一枚絵を観て
満足できましたし、まぁいっか♪

海遊館の前の広場ではペンギンが7、8羽くらいいたので写メとってブラッと
マーケットプレイスを見歩いて(所属している似顔絵団体の似顔絵があるので)
また40分かけて歩いて帰りました。

毎月一回は行くといいながら一月は行ってないので二月で2回行こうかな。
大阪の海はいつも深い青色というか紺色で
磯の香りもそんなにしなくて
砂浜ではないから波の音も聞こえなくて
なんとも海に来たっていう感覚が芽生えない場所ではありますが
空は広いんです。
その空を見るだけでももの凄く価値があります。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

 

最新コメント

[05/03 猿頬]
[05/03 葉っぱ]
[01/09 青木インパクト]
[01/07 木南]
[12/11 青木インパクト]

 

最新トラックバック

 

プロフィール

HN:
青木猿頬(サルボー)
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/08/15
職業:
現代肉筆浮世絵師
趣味:
一人旅、サバイバルな生活
自己紹介:
旧名:青木インパクト
2015年1月にて改名

 

バーコード