忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Buktaのモッズコート

  • posted at:2007-09-12
  • written by:青木猿頬(サルボー)
早速モッズコート買いました。Bukta2007年モデル!M-51 通称モッズコートです。
お値段は物価上昇も無く20,000円超です。てか、9月頭に冬のコート買ってます(^^;)
このBuktaのモッズコートは2006年モデルがPOPEYEという雑誌に紹介されてから、即
効SOLD OUTしてしまった、知る人ぞ知る逸品なんです。

満を持して2007年モデルが発表されまして、今回はチャコールグレーも出ました。
正直三色とも良いんですが、黒にしました。
このBuktaというブランドについてはこのブログで以前ご紹介いたしました私の好きなイ
ギリスのブランドです。
タイトでつくりのしっかりしたモッズコートで、一般的なAラインといわれるスタイルではな
いところが人気なんだと思います。
定番のモッズコートもいいけど、あの腹回りのダボつきがカッパみたいで気になるって人
にはまさに「探していた一枚」になること請け合いです。

このコートの身幅はSサイズで50cm。Mサイズでも53cm。お世辞にも太った人は着ら
れません。そして私はSサイズを購入・・・見栄なんて張ってませんよ(^^;)

拍手[0回]

PR

久しぶりにpctきた

  • posted at:2007-09-11
  • written by:青木猿頬(サルボー)
最近日本の物価が意外と安いようだ。
前からなのかな?それとも常識だった?
イギリスの物価が訳わからんくらい高い!
イギリスのちょっとガッツりいっときますかフードの「フィッシュアンドチップス」が日本円
で2100円。イギリスの午後は「アフタヌーンティー」 この紅茶とケーキのセット(王室
仕様)が8600円。ちょっと考えられないな(^^;)
フィッシュアンドチップスなら日本で頼んだら量もさほど変わらず1000円でお釣りが来
るくらいだと思うのに、本場のイギリスでは予想の二倍してるんですね。

オーストラリアや同じくユーロを使うヨーロッパ諸国も物価は高いそうで、実は日本は、
お財布に優しい国なんだなと思いました。

とは言え、日本の賃金で物を考えているから高く感じるだけで、実際イギリスの給与所
得は日本よりもはるかに高いそうな。国中がリッチってことなんですね。景気がいい話だ。
政治用語とかお役所用語に疎い私ですが、これがインフレって言うんですね?違うか?
ほんで何もかもが低水準になっているのが日本のデフレって言うことですかね?

用語使うとよく分からんようなってきましたけど、要は今は下手に海外に住む気は起こ
さないほうがいいってことですね。感覚にぶるから(^^;)
この秋冬、Buktaのモッズコート買おうかと思っていたけど、高くなってたら困るなぁ。

拍手[0回]

ATCに行ったら驚いた

  • posted at:2007-09-09
  • written by:青木猿頬(サルボー)
大阪南港ATCに行ってきました。
連れがATCでのアンティーク・トイの展示即売会を所望していたので、ついて行く形に。
何度来ても大阪港周辺は居心地がよくて好きです。
具体的に何がとはないんですが空の広さとか潮の香りとか、そういう五感から感じるも
のが、私のフィーリングと合うんでしょうね。

このATCというところ、IDC大塚家具という西日本最大級の家具ショールームがあるん
ですが、それと港ということもあって、貿易会社の小売とか卸の店が軒を連ねています。
アジア関係が多いかな?米軍中古品もありますよ。ショットガンの弾入れとか、テント入
れるズタ袋もありますよ。

そんな中で、ちゃんと楽しめる施設であったりお店も豊富で、土日は家族連れで賑わい
ます。低カロリーをコンセプトに栄養士さんが作る本格的で、でも美味しいレストランとか
バイキング関係も充実。ファストフードもジェラート屋さんとかシアトルズベストなどのカ
フェチェーンもあります。

そんなこんなで、結構広いこのATCを歩いているとチラホラとコスプレしてる人が見受け
られましたよ。もしかして・・・とか考えていると、案の定連れの用事のアンティーク・トイ
展示即売会の隣のホールでコスプレのイベントをやっていました。
コスプレの人をこれまでも見てきたことはあったけど、沢山いるとさすがにビックリ(^^;)
ATCのあちらこちらで写真撮影してましたね。
大きいハンバーガーを食べられるハンバーガー屋さんでほおばりながら外で撮影してい
る方々を観察していましたが、色々考えて撮ってますね。
いいと思いますよ。これも一つの文化です。パームツリーやコンクリート打ちっぱなしの
壁面が多いATCでは、雰囲気も出るのでしょうし。
ただ、乳母車を押してる家族連れの隣にピンクや緑の女子高生のコスプレさんとかって
いう風景がとてもミスマッチで微笑ましかったです。

帰りはここでしか大量に扱っていないので、A&W(略してエンダー)のルートビアを買って
帰りました。今はそのルートビアの一本目を飲みながら打ち込んでます。

拍手[0回]

外国人の描き方

  • posted at:2007-09-09
  • written by:青木猿頬(サルボー)
最近のアニメとか前回のべた数本以外見ないのは、人物の顔の適当さかげんであっ
たり色調が細かくないからなんですけど、外国人と、オッサンの顔がとにかく適当です。
女の子とか割りと力入れて描いてるのに、プロならもう少しオッサンと外国人も細かく
描いたほうがいいと思うんですけどね。

オッサンはしわだけ描いておけばいいだろうとか、ヒゲ生やせばいいだろうでは駄目。
しわが無くなってもオッサンはオッサンに見えるんです。目の肉の垂れ具合とか、頬の
こけ具合とか、基本的にマルッとしたオッサンはいませんし、顎のシャープなオッサンも
いません。なぜなら皮膚の張りが無くなるし咽の肉が下がるからです。

外国人はどうでしょうか。
目の色を青く変えるだけとか、鼻を高くするだけではとても外国人には見えません。
まず根本から骨格が違うのでそこからです。
ホリが深いのはもちろん、眉毛と目の感覚が狭いのも特徴ですし、基本目の形も違いま
す。日本人の二重は外国人の二重より間隔が広くないですし、まつ毛の長さも違います。
涙袋も大きさが違いますし、とにかく目を使い分けなくてはいけません。

アフリカ系は小鼻を広めに、頬を下に大きく、唇は厚く。耳もたたせ気味で。
中国系はえらを張り気味に、目じりを長めに。棒線一本描いて目ですなんて、失礼です。
ラテン系は目のラインがよりくっきり見え、唇が強調的です。
インド系は目と目の感覚が狭くて唇は薄めです。

とまぁ、偉そうに語らせていただいていますが、私もまだまだ世界中の人を描き分けるに
は研究不足ですし、自分自身なかなかに無礼な発言だと思うので恐縮です(^^;)

拍手[0回]

カブ走破

  • posted at:2007-09-08
  • written by:青木猿頬(サルボー)
水曜どうでしょうを見ています。今やっているのはカブで札幌まで帰る一番最初のカブ
走破の話です。懐かしい・・・。

銀座でカブ買って札幌にカブで帰るってところがどうでしょう魂炸裂なエピソードで、私
が初めて見たエピソードがこのエピソードでした。
その時は三日目で、コンビニの駐車場で「白くま」食いながら大泉洋がD達に「だったら
お前がやれよぅ!」と叫んでたのを覚えています。

私も国道1号線を北の端から南の端まで歩いてみたいなとか思うことがあるので、この
無謀なんだけど日本を好きになれる(大泉洋はそうは思っていないかもしれないけど)
そんな旅がしたいですね。

私は残念な事に二輪車に乗ることが出来ないので・・・え?二輪車ってバイクかって?
いいえ、チャリンコも乗れません(^^;)
この日本でチャリンコに乗れない20代としてはたぶん絶滅危惧種でしょうね。
そんなわけで、補助輪付きか、三輪なら乗れますよ。
この歳で補助輪つけて走ってても、なんかの冗談だろくらいしか思われないでしょうし。

まぁそれは置いておいて、久しぶりにカブの話見たので、私もまた無謀な事したいなぁと
エクストリーム(ゆるい)な一面が湧き上がるのでした。
長距離歩くのはもう慣れているので、それ以外で。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

 

最新コメント

[05/03 猿頬]
[05/03 葉っぱ]
[01/09 青木インパクト]
[01/07 木南]
[12/11 青木インパクト]

 

最新トラックバック

 

プロフィール

HN:
青木猿頬(サルボー)
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/08/15
職業:
現代肉筆浮世絵師
趣味:
一人旅、サバイバルな生活
自己紹介:
旧名:青木インパクト
2015年1月にて改名

 

バーコード