忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

咲け!クリエイトの花

  • posted at:2007-04-15
  • written by:青木猿頬(サルボー)

昨日今日と港町リバープレイスで行われていたアートフェスタ(アートストリーム)に
お勉強に行っていました。半分遠足気分(^^)
なんというか、やっぱり潜り抜けてきたものが私なんぞよりも格段に多い方々なので
皆さんこれぞというものを前面に押し出していらっしゃいました。現実的にいえば「売
れる」作品を。
私の絵はまだまだ技術的にもコンセプト的にもそこまで達しておりませんので、さて
製品化という段階になって力不足は否めません。
そういう意味でも今回のこのアートストリームはとても勉強になりました。
あと私にもう少し流暢に会話できる能力がないといけませんが(^^;

その帰り道アメリカ村の風景写真を撮って天満橋の京阪百貨店で中原淳一氏の展
覧会にも行きました。
この方・・・私のやらんとしていることを私の生まれる前から形になさっていらっしゃっ
たとても凄い方です。絶筆となったオペラ「蝶々夫人」の挿絵はまさに命の蝶飛ぶ一
枚です。女性の美しさとは何か、どうすれば美しくなるのか、そういうものの教科書ま
でもを作り上げ、この人の絵を時代がついていったかのようです。
ポストカードを我を忘れて買いまくり。私の絵より人の絵ばかりが増えていきます。

イイェイ!がんばるぞ。

拍手[0回]

PR

7188と揉美山

  • posted at:2007-04-12
  • written by:青木猿頬(サルボー)
この2組ってなんか似てますよね?
女性2人男性1人の3ピースバンドっていうのはもちろん、音楽の突飛性というか
刹那的なメロディーというか・・・。あと年齢も。ただ明らかに違う点がひとつ。

GO!GO!7188は鹿児島県出身のユウとアッコ、そして謎の男ターキーから成る。
代表曲は「こいのうた」「C7」「浮舟」「太陽」などなど・・・アルバム収録曲からカバ
ー曲まで全てGO!GO!7188節に彩られ、まさに捨て曲なしの凄いバンドです。
この方々のライブは一度は見てみたいと思っているし、「こいのうた」に今までどれ
だけ助けられてきたか分かりません。
個人的にユウさんが可愛らしくて好きです。

ソープランド揉美山は岡山県出身のしおりーな、なつまん、だっちから成る。
アンダーグラウンドな空気むんむんなのはバンド名からも分かるように、実際テレ
ビ的に朝出たりはキツイ方々です。つーか夜行性の人達なのかもしれませんが。
代表曲は「半人半獣」「も~も~」「チョコレイトは女意地」などなど・・・これはこれで
耳に残る名曲ばかりです。
深い意味とか訴える主題とかはとりあえず置いといてただ楽しむみたいな。
「も~も~」のPV観ましたが頭が溶けるかと思いました。
映画「茶の味」の中の「山よ!」を聴いた時の浅野忠信の様な心境です。

どちらも私的には十分ツボです。二組が同じステージに立つこととかないんかなぁ?
サマソニとかフジロックで。

拍手[1回]

なにやら凄いブログ

  • posted at:2007-04-07
  • written by:青木猿頬(サルボー)
最近元ボクサーの竹原さんのブログが凄いと話題のようです。

見ました。

「じゃあの。」

毎回このセリフで締めくくられている(!)
しかも一回言い忘れていて、後でじゃあのを言い忘れたってブログ書いてる(!)
その上写真を載せたはいいが、特に何も意味が無いものもあったりする(!)
そして、三言で終わったりする(!)

何か凄いブログです。これは話題にもなるなぁなんて思いつつ、この人のキャラ
クターに心底羨ましいなぁと感じましたよ。
某ビジネスサイトに「ボコボコ相談室」ってのがあって竹原さんの教えがタイトル
どおりボッコボコ。相談した人は目が点になっていることでしょう。
とにかくこうやって長々とブログの文章を考えているのが間抜けに感じます。


最近「ソープランド揉美山」というバンドがどうにも気になってしょうがない私でした。

拍手[0回]

dust box

  • posted at:2007-04-05
  • written by:青木猿頬(サルボー)
現在好物の甘いものを制限しています私です。
コストコのティラミスを食べるためには当分の糖分を制限しないと糖尿になるんで
ここはティラミスのためにも3週間の我慢です。
結構健康にはビビリなので今は何を買うにもkcal表示をチェックは怠りません。

さて、これまで何度も「dust box」には触れてまいりましたが、飽き足らずここでも
インディーズJパンクのエモキングdust boxの素晴らしさをつぶやきたいと思います。

ELLEGARDENにはじまった私のJパンク吻好は梅田のタワーレコードで偶然視聴
した「13 Brilliant Leaves」と言うアルバムでdust boxと出会ったことで一気に加速
しました。折りしも失恋した頃、世界がめまぐるしく重く、のろく感じていた時。この
どこか懐かしいメロディーと希望にあふれた歌詞(英語ですが)にどれだけ励まされ
たか分かりません。足が軽くなる音楽と言うか心に木漏れ日が差し込む音楽というか
今まで美メロはELLEGARDENの曲で沢山聴いてきましたが個人的に好きという以
上の何かを残してくれました。

dust boxで好きな曲TOP5
1.Smile like a child (人生で二番目に救われた曲)
2.Next story (なによりPVを見てください)
3.Broken wings (アルバムMr.Keatingの中で一番好きで)
4.Shine Bright (この曲を聴いて今の作風に行き着いたので)
5.Try My Luck (チャック・ウィルソン)

今はレコーディング中でライブなどの露出は少なくなっているけれど、また飛び切り
いい曲を聞かせていただきたいです。
今ライブに一番行きたいバンド「dust box」・・・皆さんの今一番ライブに行きたいバン
ドはなんですか?

参考 dust box-web.com http://www.dustbox-web.com/news.html

拍手[0回]

今日から四月

  • posted at:2007-04-01
  • written by:青木猿頬(サルボー)
エイプリルフールですが別につく嘘も無いのでスルー。

うちのo・r・eちゃんに新しいお家を与えましたら、たいそう喜んでおりますよ♪
もうちょっと待ったら水槽もちゃんとしたガラス張りのに換えるので、その時のo・r・e
ちゃんの喜ぶ姿が楽しみです。

話は変わり昨日の事。
仕事を半日出て(土曜日は基本自由な職場なので)大阪はミナミに行って買い物を
いたしておりました。
途中minascapesというギャラリーでdigmeoutのオーディションを合格なされた14
名の作品を見てまいりました。ここのギャラリー4月一杯で閉館だそうで、いい場所
なのに残念ですね・・・。

作品もどれも共通してこれは抜きん出て素晴らしいと思える部分があって、選ばれ
るに値する作品だったと思います。
私も個展が開けるくらいになりたいなぁと思っても見るわけで。

その後digmeoutART&DINNERで夕食を。
そこで偶然ライブペインティングに遭遇!そのダイナー内の壁にデュオで行うそれ.。
二人だからこそ出来るものに最後まで目が離せなかったです。
食べてるハンバーグプレートにも集中できなかった(^^;
まさにART&DINNER・・・以前から気に入って使わせていただいているダイナーな
ので、これからもこのままのスタンスで繁盛してほしいです。また近いうちに行きます。


話がさらに変わりつぶやきをひとつ。
地球温暖化、温暖化言うだけで何かせいよマスコミ。あんたらの長々と喋っとる口から
二酸化炭素でとんねん。専門家とあ~だこ~だ議論する暇あるんやったらその情報量
利用して温暖化を一人一人で抑える方法とか視聴者に教えたらええんちゃうん?
氷が溶けてます、桜が早く咲きすぎます、冬がなくなります・・・だから何や?
ならばどうするのかを教えてくれればそれを悲しむ私たちがすぐ実行しますよ。

口が少々悪くなりましたが、今この時代に生きている人達はまだ四季を楽しめるから
そこまで深刻には感じていないところがあるのかもしれません。生きているうちに春が
無くなることはないだろうと思っている人がいるからかもしれません。
でも確実に近い将来冬という季節が無くなるんです。
それはこれから生まれてくる子供たちが目の当たりにする悲しい現実なのです。
子供たちに雪景色を見せてあげましょうよ。
入学式に桜並木を通らせてあげましょうよ。
私たちが何かできることを今やりませんか?改善はもう不可能と言われてますが今年
はまだ大丈夫だったじゃないですか。
もう時間はありませんよ。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

 

最新コメント

[05/03 猿頬]
[05/03 葉っぱ]
[01/09 青木インパクト]
[01/07 木南]
[12/11 青木インパクト]

 

最新トラックバック

 

プロフィール

HN:
青木猿頬(サルボー)
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/08/15
職業:
現代肉筆浮世絵師
趣味:
一人旅、サバイバルな生活
自己紹介:
旧名:青木インパクト
2015年1月にて改名

 

バーコード